2008年1月27日日曜日

基礎力.net 『社会人基礎力を考え、育てるSNS』

社会人基礎力とは?

社会人基礎力とは「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く」といった、私たちが職場や地域社会で働く上で必要な力のことをいいます。IT化やサービス経済化等が進む中、こうした力はますます重視されています。

という、『社会人基礎力』というものを経済産業省が推し進めています。

社会人基礎力トップページは、こちら

そして、社会人基礎力に関するSNS『基礎力.net』が昨年10月に開設されました。

現在、新規会員募集中です。私も会員登録をしました。まだまだ、コンテンツを利用していませんが注目したいと思っています。

2008年1月22日火曜日

『能力開発トレーニング』授業の見学

1月22日は、船橋情報ビジネス専門学校さまで導入されている「能力開発トレーニング」授業を部下と一緒に見学させていただきました。校長の鳥居先生とは、J検を通じてお仕事をご一緒させていただきました。そのご縁で、ちょっとご無理をお願いして授業を見学させていただいたのです。

今日は、ちょっとお遊びモードで通常の授業とは違った取り組みをされていました。

こんなものも。

「シンガンもぐらたたき」をする私

30秒間に次々と転倒するボタンを押していくのですが・・・
視野が広くないですね~。点灯しているボタンの位置と頭が向いている方向が・・・
はっきり言って、これは苦手です・・・。上手な学生さんは、60回/30秒だとか・・・
私の倍です。

トレーナーは、株式会社日本能力開発研究所の認定トレーナーの方が担当をされています。

認定トレーナーの浦谷さんが、3月卒業のクラスの学生さんがエールを送っていました。

皆様、ご見学をさせていただきありがとうございました。

2008年1月21日月曜日

オデッセイユニバーシティ 第5回 に参加




「オデッセイユニバーシティ第5回」が、本日(1月21日)丸ビルホール&コンファレンススクエアで13:30より開催されました。

プログラムは
  1. 「ケイコとマナブ」に見る学び市場のキーワード
      株式会社リクルート 「ケイコとマナブ」編集長 杉原様
  2. Office2007について
      株式会社ラーニング・アーキテクチャ研究所 代表取締役社長 宮沢様
  3. Windows Vista Update
      マイクロソフト株式会社 篠木様
  4. 「アドビ認定アソシエイト(ACA)」について
      アドビシステム株式会社 教育市場部 部長 増渕様
  5. 「2008年の展望」と題したパネルディスカッション

いろいろなネタをいただきました。ありがとうございました。

懇親会では、オデッセイコミュニケーションズ社長の出張様はじめスタッフの皆さんとお話をさせていただきました。

アドビシステム増渕様とは、ACAのお話とFlexのお話もさせていただきました。

ラーニング・アーキテクチャ研究所宮沢様とは、MCA(Microsoft Certified Associate)の立ち上げのときに少し関係させていただきました。その時のことを覚えてくださっており、感激しました。本日のプレゼンテーションに関連し、情報処理技術者試験の方向性のお話をお聞きしました。

また、こういう懇親会でしかお聞きできない話というのもあるんですよね・・・。

こんなオフィスで仕事をしたいなぁ~

本日(1月21日)の午前中は、富士通エフ・オー・エム株式会社の横浜営業所で打合せ。
来年度のテキストの採用など諸々の打合せをさせていただきました。

横浜営業所のオフィスは、横浜みなとみらいのランドマークタワーの27階にあります。

今日の天気はイマイチでしたが、眺めのいいオフィスでした。





うーーーん、こんなオフィスで仕事をしてみたいなぁ~

2008年1月20日日曜日

「日本の水検定初級」にトライ・・・

資格・検定のポータルサイト「毎日検定バンク」から・・・

『日本の水検定初級』にトライしてみました。

結果は、これまた残念!!

パーフェクトになるまで、再チャレンジかな・・・

「コーヒー検定初級」にトライ・・・

毎日検定バンクという、資格・検定のポータルサイトがあります。
検定に関する情報が掲載されている、ポータルサイトです。
(無料で会員登録をすると利用できます)

その中には、ネットで簡単にチャレンジできる面白い検定が提供されています。

その中の、『コーヒー検定初級』にトライしてみました。

結果は、残念!!

こういう雑学をちょっと知っているってのも、いいですよね。

2008年1月10日木曜日

身に付けたい力『表現構成力』・・・

身に付けたい力の「表現構成力」とは・・・

情報をまとめ相手にわかりやすく伝えるために、情報を「表現する力」と「構成する力」です。

良い情報、良いアイデアなどを持っていたとしても、それをきちんと相手に伝える事が出来なかったら?良い情報、良いアイデアがないのと一緒。相手に伝わらなければ、持っていないのと同じこと・・・。
だから、どのように伝えたいかを考えて、相手の状況もふまえて、情報を構成し、表現するのよ。

何言っているのか、わからない人っているでしょう?すごくいっぱい喋ってるくせに、話が見えない人。「表現構成力」がない人なんだよね。
プレゼンテーションソフトを使って資料を作ると、オンスクリーンのプレゼンテーションなのに文字が沢山!! これも「表現構成力」のない人ですね・・・。

おお。周りにたくさん、いる! いる!!

2008年1月9日水曜日

身に付けたい力『情報編集力』・・・

身に付けたい力の「情報編集力」とは・・・
ネット社会の・・・
IT時代の・・・
必須のスキル! なんて言われていることは聞いたことがある。で、どういうスキル?

情報を読んで、それらの情報を相手に合わせて構成する能力でしょうかね。
相手を動かすため・・・、感動させるため・・・に、情報を構成する能力。

コンテンツ(あるものの内容)をコンテキスト(文脈)にする能力。

わかったようなわからないような・・・

うーーーん。つまり、ジャパネットタカタですよ!
デジカメだけを売るのではなく。使うシーンに合わせて、デジカメとプリンタを、写真を写してプリンタで印刷して、どれだけ簡単に扱えて、綺麗に印刷ができるかを実演することによって説明する。
これですよ。デジカメ、何万画素で綺麗ですよ!プリンタ、粒子が細かく綺麗ですよ!ではないのです。
実際にお客さんが利用するシーンを想定して、具体的なものを見せて説明をしていく。これです。

話がわかりやすい。つまり、情報編集力が高いってことなのですよ。

2008年1月8日火曜日

身に付けたい力『判断力』・・・

身に付けたい力の『判断力』とは・・・


  • どちらが正しいか

  • 今するべきことは何か

  • どちらの道へ進むべきか
といった判断を、人・物・金などを考え可能性を瞬時に判断する能力。

いくら判断ができても、時間がかかってはしょうがない。タイミングを逸してしまう・・・
こういう人は、判断力のにぶい人。なんていわれてしまう。
判断ができるのは当たり前。それをタイミングを逃さずにする事が大事。

そして、判断する際にパーフェクトというのはありえない。必ずトレードオフしないといけない。
同じ状況をもとに判断するとしても、ステークホルダーの関係が異なっていれば異なる判断をする事でしょう。どうトレードオフするか、違ってくるわけよね。

そういった、様々なバックボーンを考えた上で、迅速に判断をする。

せっかくだから、見事な判断力を披露して「きれる男」といわれたい。

2008年1月7日月曜日

身に付けたい力『情報分析力』・・・

身に付けたい力の「情報分析力」とは・・・
本日(1月7日)放送、テレビ東京 カンブリア宮殿スペシャル「勝てる組織の作り方!
ゲスト:野村克也さん(東北楽天ゴールデンイーグルス監督)
この番組の放送を見ていたら、まさに野村監督こそ「情報分析力」の人ですね。
結果を出すために、天性とか勘だけでは限界がある。結果を導き出すためのプロセスを重視する。そのためには、情報を分析して何をどうしないといけないかを考える。野球は、頭を使うスポーツなんだと・・・。

スキルとして重視される「問題解決能力」。これも、その問題をきちんと分析して何が原因か?何に起因する問題なのか?この分析がきちんとできないと、いくら対策を実施しても問題は解決できない。

物事を考えるための一番の基は、「情報分析力」ですよね。

2008年1月6日日曜日

身に付けたい力『情報収集力』・・・

身に付けたい力の、「情報収集力」とは・・・
情報の時代といわれて久しい。情報に価値のある時代です。
インターネットという便利なサービスも日常的に使われるようになった。そこには、情報が氾濫している。それも、無駄で、不必要な情報がたくさん・・・
多くの人が、時間とコストをかけて無駄な情報を作っている。おかげで、簡単に必要とする情報にたどり着かない・・・
かと思えば、目の前をたくさんの有益な情報が通り過ぎてゆく・・・
有益な情報なのだが、目の前にあるときにはそれに気づかずに・・・
興味を持っていないと、逃してしまうものなのです・・・

自分が意識をして収集する情報だけでは、たかが知れている。
何気なく見ているものの中にひそんでいる情報を見抜く力。人と同じものを見ても、そこからたくさんの情報を収集する力。どんなに頭が良くても。入ってくる情報量が少なければ、しょうがないのよ!情報が入ってこなければ、頭の中は空っぽ!!
出せる知恵も限られてしまう。
情報収集力をあげないとね・・・

よかった・・・。ちょっとは、身についている力があった。
でも、もっともっと情報に敏感になりたい!

2008年1月5日土曜日

身に付けたい力『段取り力』・・・

身に付けたい力の、「段取り力」とは・・・
まさしく、この「PWA検定」のターゲットとしているところです。
そろそろ、12月2日に受験した結果が来るころですね・・・  勿論、合格しているはず!

段取りをきちんとすることにより、ムリ・ムダ・ムラをなくし、スピーディーに完成度の高い仕事をする。それが段取り力。

仕事をスピーディにこなす技術。
これまた、身に付けたい力ですね。

こうやって書いてみると、自分のダメさ加減がよくわかってしまうな・・・

本当に、身についてないなぁ・・・

2008年1月4日金曜日

身に付けたい力『発想力』・・・

身に付けたい力の、「発想力」とは・・・
新しい物・サービス・価値を生み出す力でしょうか。アイデア力という奴ですね。
Webの世界では、「マッシュアップ」という複数のWebサービスのを組み合わせて、あたかもひとつのWebサービスのように利用する手法がある。これなど、発想力の賜物ですね。
単独では、想定もできなかったようなサービスを提供することができるのである。私が利用しているgooのサービス「goo地図」などがそのいい例であろう。
サンプルとして、私のブログ記事部分をご紹介。こちら

新しい価値を創造する。
新しい商品やサービスを提供する。
問題を解決する。
これからの時代を切り開いていくために、一番求められる能力でしょう。

あらゆる身に付けたい力の、ベースに持っておくべき力ではないでしょうか。そういう意味では、一番最初に記述する力だったかな・・・

2008年1月3日木曜日

身に付けたい力『実現力』・・・

身に付けたい力の、「実現力」とは・・・
現代では、さまざまな新しいサービスや製品が提供されている。
そういったものには、同じアイデアを考えたことがある。または、やろうと思っていた。という話を聞いたことがないだろうか。
これ不便だな、何とかできないのかな?と思っていたことが、しばらくして便利なサービスが提供されるようになった。そんな経験をお持ちではないだろうか。
アイデアや思ったことを、実際のサービスや物に実装する能力。これが「実現力」である。

多くの人は、いろいろなことを思い、考えている。しかし、それを実現するためには努力が必要になる。さまざまな面での障害もある。ヒト・モノ・カネ、そして時間といった、さまざまなリソースが障害となる。それを乗り越えるていける力が、「実現力」である。

そして、私に一番足りないものがこの「実現力」なのですよ。
アイデアはある。気づきもある。
しかし、それを実現するための「実現力」が不足している。実装する能力・・・

本当に・・・  身に付けたい・・・

2008年1月2日水曜日

身に付けたい力『問題発見力』・・・

身に付けたい力の、「問題発見力」とは・・・
IT業界では、10数年前から「ソリューション」という言葉が使われています。
「お客様の困っていることを、IT化によって解決します。」ということに使われています。
お客様へのソリューションとして、ハードウェア、ソフトウェア、そしてシステムを提供し・・・というものです。
ところが、すべての企業が・・・、すべての人が幸せになっているか・・・。決してそんなことはありません。なぜか?
それは、問題を解決するためには、問題点をきちんと把握しないといけない。それに見合った、解決策を提供するのですが・・・
解決するための問題点が間違っていたら?
開発者側とクライアントの問題意識のずれ。
問題認識そのもののずれ。その問題点の本質は別のところに・・・

トラブルが起きたときに、的外れな対応をする人いませんか?いるでしょう。
つまり、問題点をきちんと把握できていないからなのです。

問題点を解決するために、きちんと問題点を認識する「問題発見力」が大事なのです。
『問題の本質を見極め、目的を明確にする』力でしょうか。

2008年1月1日火曜日

「MY VALUE 診断」 presented by エン・ジャパン

エン・ジャパンのサイトの自己分析・スキル診断テストの広告

MY VALUE診断   ビジネスにおける「強み」「弱み」がわかる。

とういうたい文句にひかれて、やってみました。

結果は、あっているかも・・・  でも、この結果は社会人としていかがなものでしょう?
まあ、結果をきちんと受け止めて対処すればいいわけですからね。


こんな分析が出てきますよ。

人は人によって輝く

人は人によって輝く 「オオカミに育てられた少女」の話は 来たことがある人 多いことと思います 心理学を学んだことから アーノルド・ゲゼル 著 和訳本 「狼にそだてられた子」 を読んだことがある いろいろと 調べてみると この話は 事実と反する話 という事が 研究者の見解となってい...