2015年4月7日火曜日

「店はお客様のためにある」という事は、つまり・・・

店はお客様のためにある

今に合わせ言い換えると、

仕事は、自分以外の人のためにある

という事では、無かろうか。


【今日は何の日 4月7日】店はお客様のためにあるどんな商売でも、世の中に必要なればこそ、世の人々の求めがあればこそ成り立っている。その求めに応えるのが商売の基本。自分の店は、自分のための店ではない。世のため、人のため、お客様のための店なのである。
Posted by PHP研究所 on 2015年4月6日


仕事に対する姿勢として、「自分以外の人の求めに応えるのが仕事の基本」ってことです。

このことは、「どうしてこんなにも無駄な事」「なんて段取り悪いんだよ」という仕事で考えてみると分かりやすい。なぜ、こうなるのか? それは、仕事をコントローする人が、結果がその人の期待通りになれば、結果が取り繕えれば良いと考えている。そういう仕事の仕方しか身につけられなかったからのようです。
だって、そういう人は「いつでも周りの人が、もっとちゃんと段取りしろよ!ちゃんとした指示出せよ!」と思いながら、いつでもそういう仕事をさせられている。
それは、そのことによって関わる人がどうか?を考える事が出来ない人なんです。

書類をコピーする仕事一つを取って考えてみても同じです。ちゃんとコピーのできる人と、どうしてこんなコピーをするかな?って人がいる。

「自分以外の人の求めにこたえるのが仕事の基本」ってことがわかってない。気が利かない人ってのはいますよ。でも、気が利かなくても仕事とはこういうもの。仕事はこうするべき。という事を、きちんと教えてもらっていればできる。

即戦力だとか言って、ちゃんと仕事の仕方についての教育をしない、継続的に人を育てることをしない組織、結構あるんじゃないかな。仕事の仕方を指導できない上司も多い(ちょっと、自分の反省も含めて)。そして、仕事の仕方を教えてもらえるのは、若いうちだけ。中堅以上になると、本当の意味で仕事ができなくても、誰にも言ってもらえない。だかた、ずーっと“ダメな人”と陰口をたたかれながら、年取ってプライドだけが向上する・・・。


ブラック企業って、よく長時間労働の事が取り上げられるけど、ちゃんとした仕事の仕方を教えられない、人を育てられない(教育をすれば人は育つわけではない、学校を卒業してもいろいろでしょう。教育を受けさせる事と、人を育てることは違うの)企業こそが「ブラック企業」だと思うのですがね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人は人によって輝く

人は人によって輝く 「オオカミに育てられた少女」の話は 来たことがある人 多いことと思います 心理学を学んだことから アーノルド・ゲゼル 著 和訳本 「狼にそだてられた子」 を読んだことがある いろいろと 調べてみると この話は 事実と反する話 という事が 研究者の見解となってい...